どうぶつ

albatross

アホウドリは本当にアホなのか。 体の大きさの割に小さな脳味噌、アホウドリは本当にアホだが素晴らしい所がある。 一つはその飛行能力。帆翔(はんしょう)というその飛び方は風に乗り力を使わないので24時間寝ながらでも降り立つことなく飛び続けられるとい…

環境省レッドリスト見直しでジュゴンが絶滅危惧1A類に

http://www.asahi.com/science/update/0803/TKY200708030425.html レッドリスト見直しの主な内容 ジュゴンが絶滅危惧1A類に追加 イリオモテヤマネコが減少傾向で、絶滅危惧1B類から1A類に引き上げ 絶滅の恐れがある地域個体群としていた下北半島のホン…

実家の周りにいるウグイスは『ホー…ホケチョビラ!』と鳴くらしい(母談)

ウマ×シマウマ=

ドイツ北部シュロスホルテの動物園*1に居る、ウマを父、シマウマを母に持つホーブラ Horbra*2のエクリーゼちゃん1才*3が話題を呼んでいる。模様は白馬にシマウマの模様がバラバラにある妙な感じ*4だが、ここまではっきりと模様が分かれるのは珍しいらしい。c…

Oryx

想像上の動物である一角獣、ユニコーンのモデルとなったとされるのはイッカク*1ではなく、アラビアオリックスだという話を聞きました。 アラビアオリックスは偶蹄目ウシ科なのだけれど、オリックスの中でも最小の種らしくて、インパラみたいな見た目。長い2…

ビクーニャ

id:chovi-hige:20050724#1122227670で書きましたが、詳しくやってたので改めて。 シカっぽいのにラクダ科。 カシミヤより高級。その理由は10ミクロンの天然繊維(カシミヤですら16ミクロン) ビクーニャは臆病で神経質なため飼育が難しい。乱獲され一時期には5…

カモシカ

カモシカはシカ科ではなく、実はウシ科。偶蹄目(ぐうていもく)ウシ科です。 カモシカが何故カモシカと言うのかといえば、「かも」とはその捻れた毛に由来し、「しか」は鹿に似ているからだと言われています。 カモシカがウシ科である所以として、シカとの明…

河馬

カバは草食と思われがちだが、実はブタやイノシシの仲間で雑食。なので、ワニの残したシマウマの肉を食べたりするのだという。あな恐ろしや。

章魚(タコ)

地球!ふしぎ大自然(NHK)より 追記:id:aglassofwater:20060319にキャプ画を見付けました。

外国には介助猿が居るのに、ニホンザルは人を襲ってる。花粉の為せる業か。

海驢

大分マリーンパレス水族館うみたまごにいるトドのドン君はどんな投げられ方をしても餌をキャッチするとか何とか。

知恵

シマウマの縞は一見、サバンナでは目立つように思われがちだが、群れて走ると、標的を定めにくくさせる効果があるという。また、白黒によって、日光を白は反射し黒は吸収する事により微妙な温度差が生じ、空気の流れができる。これにより体温の過度な上昇を…

体内時計

ゾウの時間 ネズミの時間 動物の心搏数*1は寿命と密接な関係を持つ*2のだという。 総じて、体の大きな動物ほど心搏数は少なく、寿命が長い。逆に小さな動物ほど対立の関係にある。 *1:心臓が毎分何回搏動するか *2:解り易く例を挙げれば、およそヒト:70回/分…

Mousse?

▼ムース ヘラジカ?なのかな。ウマみたいなシルエットのシカです。他のシカが食べない水草を食む事で食糧を確保。他のシカと違い、メスが大声で鳴く。その際にオスの広がった大きな角がパラボラアンテナの様に集音の役目を果たす。

地上の星

NHKで旭山動物園のプロジェクトXが。

ガラパゴス諸島大噴火

ガラパゴスゾウガメなど島の固有種については無事が確認されている。 凄いことに、巨大な陸亀は火事があっても甲羅の中に引っ込んでいて無事だったという例があるそうだ。が、溶岩にはやられてしまうと思う。

グレート・ピレネーズ もっさりしたでかくて白いフランスの犬 ※もっさり=毛が多い、という認識でしたが間違った用法ですか?

惰眠熊猫

パンダは一日15時間寝るそうだ。あぁ、俺はパンダになりたい。

ラッパ鳥

NHK『地球・ふしぎ大自然』「サルを探して鳥が歩く アマゾン 熱帯雨林」(2005 4/25のアンコール分)を昨日見て感銘を受けたので、個人的感想も含めたけれど、私なりに纏めてみた。 興味の尽きない鳥である。 因みにラッパチョウの居る動物園(確認できたもの) …

立つんだ(ry

新潟県上越市の上越水族館に居るゴマフアザラシのジョー君は御高齢の為か水中に直立不動で浮かんでいるそう。その姿はまるで地蔵。自然界では真っ先にシロクマに狙われるだろう。

ビクビク

ビクーニャ 名の通り(ゑ)警戒心の強い動物。首の長いシカの様な容貌。 その高級な毛皮の為に乱獲され激減。南アメリカで保護動物に指定され、現在八万頭まで増える。

ハシビロコウ

ハシビロコウという鳥が気になる。伊豆シャボテン公園などで触れ合えるらしい。特徴としては、この鳥、殆ど動かず、剥製と間違われるほど。希少動物。絶滅危惧種?

ヘビとハチミツ

蛇の弱点は意外にもハチミツ*1で、少しでも触れてしまうと鱗が剥がれたりし、場合に依っては骨まで溶けてしまうらしい。不思議。 *1:ハチミツといっても、純度の低い偽物に触れても溶ける事は無い為、蛇はそれほど警戒しない。なので、純粋なハチミツを見分…